忍者ブログ
はじめまして
こんにちは、はじめまして。
この平成の時代に、ファミコンを再度やりたい!という人のためのデータベースです。皆様もよろしければ、再度押入れの中から引っ張り出して、ファミコンに電源を入れてみませんか?

ロゴは、任天堂の登録商標です。
ブログ内検索
タイトルの検索などに使用してください。
ファミコンミニ

ファミコンミニをもっと見る
カウンター
アクセス解析
 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


当時のファミリーコンピュータ用ソフトとしては、ゴシックホラーを原調にしたリアルなグラフィックと、ハイセンスな音楽が組み合わさって独自の世界観を生み出した。製作スタッフは数多くのホラー映画を見て作品づくりの参考にしたという。ゲームバランスは秀逸であり、初心者から上級者まで幅広くプレイできる内容となっている。

ファミリーコンピュータ用のほかにMSX2版、アーケード版、スーパーファミコン版、X68000版等で同名の作品があるが、それぞれ内容は異なる。「悪魔城ドラキュラ」が単独の作品名称として用いられる場合、最初に発売されたディスクシステム版のことを指していることが多い。

本作は1986年のファミマガゲーム大賞においてこの年に発売された全120タイトルの中で「ゼルダの伝説」、「ドラゴンクエスト」に次いで第3位を受賞している。また、山下絹代が手掛けたサウンドは現在でもアレンジ版がリリースされるなど根強い人気を得ている。

ディスクシステムが衰退したため、1993年に『もえろツインビー』、『バイオミラクルぼくってウパ』と同時期にイージーモードを追加したROMカセット版が発売された。


舞台は中世ヨーロッパにある平和な小国トランシルバニア。この国には「魔王ドラキュラは百年に一度、キリストの力が弱まる頃に、邪悪な人間の祈りによって復活し、復活のたびに力を増していく」という伝説がある。

ドラキュラは過去に一度復活したが、その時は英雄クリストファー・ベルモンドによって倒された。しかし、それから100年が過ぎた頃、邪教徒がドラキュラ伯爵の亡骸に人間の生き血をそそぐ黒ミサの儀式を行い、ドラキュラ伯爵を復活させてしまった。復活したドラキュラを倒すため、ベルモンド一族の青年シモンが、父ゆずりの不思議な力を秘めたムチを手に、一人ドラキュラ城へ乗り込む。

PR

COMMENTS
COMMENT FORM
TITLE

NAME

EMAIL

HOME
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字PASS
COMMENT
TRACKBACKS
TRACKBACK URL
 
ドッツ

ファミコン世代にはたまらないおもちゃ、「ドッツ」 ドッツをもっと見る
ゲームミュージック
OTHERS
Designed by TABLE ENOCH
Powered by [PR]